農耕舎通信

新米の時期にぜひ確認したいお米の炊き方、大切な5つのこと。

新米だからこそ、美味しく炊きたい魚沼産コシヒカリ、これだけは押さえたい5つのポイント

2021年も新米の時期がやってきましたね。魚沼産コシヒカリを生産している農家としては、新米が穫れるこの時期一番多くのお客様に、コシヒカリをお届けしております。食べて下さる皆さまには、ぜひとも、この時期にしか味わえない、尖がった旨みとでも言いましょうか、新米だからこその旨みを味わっていただきたいと思っています。

2021年の私たち魚沼農耕舎の新米は、表面がパリッとハリがあり、いつもの年よりも粒が立つ感覚が口の中いっぱいに広がります。思わず「これこそ、新米って感じ」と口をついてしまいます。やはり、新米の時だけに味わえる食感がありますね。

ただ、そんな中にも私たちの魚沼産コシヒカリを買ってくださったお客様から、「粒が立たないのですが・・・どうしたらいいでしょうか?」「割れてしまいます」というようなお問い合わせを何件か頂きましたので、改めて、炊き方のポイントをおさらいしたいと思います。

新米でも新米でなくても押さえたい炊き方5つのポイント

1.お米を洗うときは、まず水の中にお米を入れる。

美味しいコシヒカリを食べたい方に最も重要なポイント1は、洗うときには、水の中にお米をいれること。この時、お水は全く濁りません。そして、お米全体が水に浸ったら、すぐざるに開けて水をきります。

私も以前やっていましたが、炊飯器の内釜にお米をいれて、その上から水をジャーっと入れるのは、NGです。濁った水をお米が吸ってしまいます。

お米は乾物です。水を欲しています。透明な美味しいお水を吸わせましょう。

2.洗うときは猫の手でやさしくかき混ぜる。研がない。

ボールの中にたっぷりの水とお米が入った状態で、やさしくかき混ぜる程度に洗いましょう。

間違っても、お米同士をこすり合わせたり、金ザルの中で、ガシガシっと洗ってはいけません。お米の粒が割れてしまいます。

3.浸漬時間はとらなくていい

浸漬時間が短いほど、炊きあがったごはんの味が濃くなります。炊飯器の標準コースには浸漬時間も含んでコース設定されたものが多いので、浸漬時間をとらなくても、よいようです。浸漬時間をとってしまうと、浸漬時間がさらに長くなるので、注意が必要です。炊飯器で炊かれている場合、コースの時間配分をもう一度確認しておくとよいかもしれません。ちなみに、圧力鍋でご飯を炊いている私は、浸漬時間0で毎日ご飯を炊いております。

4.水はお米と同量

お水の量も大切です。炊飯器のライン任せにしないで、お米を計った計量カップで、同じ量のお水を計りましょう。

同量で炊く場合、新米でも特にお水を減らす必要はありません。

炊飯器のラインがいかに上に設定されているか実際に確認すると、「えー?こんなに上なの?」と驚かれる方も多いかもしれません。

5.炊き上がりのお知らせがしたらすぐしゃもじでかき混ぜる

折角美味しく炊きあがっているのですから、すぐ、ふたを開けしゃもじでご飯を混ぜ、空気を含ませましょう。こうすることで、ごはんの粒一つ一つの表面におねばの層(旨みの層)が作られます。輝くごはんに仕上がります。

温度が高いうちにかき混ぜることで、透明感のある、宝石箱をひっくり返したような輝くツヤッツヤのごはんに仕上がります。

いつものやり方とはちょっと違うかもしれませんが、魚沼産コシヒカリを魚沼農耕舎の推奨する炊き方で炊いてみてください。

粒の立った新米魚沼産コシヒカリのごはんが食べたい方はこちらから。